にゃんがーどの口コミは良い評価が多いですが、ここではあえて悪評を紹介します。
その事でにゃんがーどの本質に迫る事が出来るからです。
そしてその悪評の内容について、暴れん坊将軍猫と一緒に生活している私が解説させていいただきす。
にゃんがーどの購入に迷っているあなたの参考になれば幸いです。
また、にゃんがーどは楽天市場にも出品されていますが、割高になっていますのでそちらでの購入は控えてください。
後で必ず後悔しますから。
にゃんがーどの口コミでの悪評と解説
にゃんがーどの悪評を3つ紹介します。
一人での組み立ては無理
最初ドア部分を組み立てるのですが、組み付けるまでパーツの固定がほぼできず、一人での組み立ては多分無理だと思います。
組み立てにもそれなりに広い場所が必要になりますので、ホムセンでアコーディオンカーテンを注文した方が、おそらく安くて楽だとおもいます。
次に、突っ張り式の固定方法もバネで押さえてあるだけですので、ガッチリとした固定は無理。
ここは家具の転倒防止器具などを参考にガッチリ固定して欲しかったし、固定が甘いのでドアをうっかり逆に押し込んでしまった場合とかにズレます。
正直、期待し過ぎた分買って後悔しています。
組み立てですが、この方が言うほど難しくは有りません。こういった組み立ての経験が無い方なのかもしれませんね。
又、工具も付属してますので、商品が到着したら何の用意もせずにすぐに組み立て作業に入れます。
アコーディオンカーテンの方がよかったという事ですが、この方はたぶん備え付けのがっちりとした建具のようなものを想像していたんでしょう。
それならば建具屋さんにオーダーで作ってもらうしかありません。その代わりにゃんがーどの3倍以上の価格になります。
にゃんがーどは猫が脱走しないようにすることを第一に考えられたものでして、何処でも簡単に取り付けることが出来、しかも見栄えの良い家具といったものです。
しかもあなたの希望するところに設置出来るように、そこの寸法に合わせたオーダーメイドですので、見た目は建具屋さんに作っていただいたような素晴らしい出来となっています。ですので、お部屋がワンランクアップすること間違いなしです。
無いよりはマシなレベル。
設置しました。
親子扉がおすすめとの事でしたが、車椅子も通るので一枚扉でオーダーさせて頂きました。
補強を別途価格でして頂きましたが、やはり扉は重みで下がり、片方が下がってしまった状態です。
扉が地面にこするのも時間の問題でしたので、ホームセンターにて扉を支える為の部品やら、作りが甘い扉の補強用の部品等、大量に買い込み、取り付け、なんとか形になりましたが、ひどい出費となりました。
また、楽天さんからの注文は通常の通販に比べ、割高なのも注文後に気付き、悲しくなりました。
女性が考えられたのか、繊細な作りでとてもしっかりした実用的なお品とは言えません。
お子さまがいらっしゃるご家庭向きではないと思います。
でも藁にもすがる思いで頼るしかないのですが。
本当に不安な気持ちと残念な思いで、高額な辛い買い物となりました。
こちらの方は、親子扉の大きいタイプの物を注文されたようですが、メーカーで推薦の親子扉を一枚扉にしてもらったという事ですね。
それでは重さで下がってくるのは仕方ありません。一枚にするならばそれ用に柱の部分も大きくしなければならないでしょうから、本来はこの価格では作れません。
こういった建具形式の物は、結構な値段が掛かるという事をほとんどの方は知りません。
家でいえば、一般的な住居と宮大工が作る神社との違いになります。
もしもしっかりとした猫脱出防止扉が欲しいのでしたら、建具屋さんに相談なさってください。
間違いなく驚きの価格を表示されます。
簡単に設置出来て、しかもあなたのお宅に合わせたセミオーダー作りですので見栄えもいいし、何よりも無垢の白木作りになってますので、あなたのお部屋に合わせた色をつけることだって出来ます。
うちのニャンコはジャンプして
飛び越えました・・・
残念以外言葉が出てこない・・
ちなみにニャンコはドアノブっての?
そこをジャンプしたとき足場にして
そっから上までジャンプしてました。
わかりにくいかもしれませんが
参考になればと思い書きました。
ひょっとしてアビシニアンですか?って聞きたくなりますが、そうゆう猫も居るわけですので、だから返金保証があるんです。
40日以内ならば返金してもらえますので、安心してご利用になれます。
又は、ねこ工房では新商品として欄間の販売を始めましたので、隙間を埋める分の横棒を購入する事で、上部の隙間を完全に埋めることが出来ます。
ですので、にゃんがーどと一緒に購入するのが良いですね。
にゃんがーどを楽天市場で買うのはは高いのでやめておけ!
ねこ工房より販売されている「にゃんがーど」ですが、楽天市場にもショップを出しています。
ただしそちらでは、公式サイトよりも割高で販売しているので、ご購入は公式サイトの方がお得です。
ねこ専用脱走防止扉の種類
1、ねこ専用脱走防止扉
横幅:300?850mm
2、ねこ専用脱走防止扉 親子扉ver.
横幅:851?2000mm(子側は250mm以上)
3、ねこ専用脱走防止窓
横幅:500?1000mm
高さ:500?1100mm
以上の様に、ねこ工房より脱走防止扉が3種類出されてます。
このうち楽天市場には1番の「ねこ専用脱走防止扉」と2番の「ねこ専用脱走防止扉 親子扉ver.」が出品されています。
楽天市場と公式の価格
■ねこ専用脱走防止扉
- 楽天市場:54,800円(税込)
- 公式49,800円(税込)
■ねこ専用脱走防止扉 親子扉ver. の価格
- 楽天市場:109,800円(税込)
- 公式99,800円(税込)
なぜか楽天市場の方がどちらも、どのような理由があるのかわかりませんが公式よりも10,000円割高になっています。
ですので間違っても楽天市場で購入しない様にしましょう。
又、写真を送ってレビュー記事を送ると3,000円のキャッシュバックがありますので、これは忘れない様にしましょう。
yahooショッピングでも楽天市場と同じ価格で販売されていますので、気をつけてください。
好評価の口コミ
好評価の口コミを一部紹介します。
玄関の間口が広いので、親子扉とセットで購入しました。主人と2人で二時間位で組み立てました。高級旅館のような仕上がりに満足。ひのきの香りが癒してくれます。これで安心して玄関を開けることが出来ます。ステキな扉をありがとうございました。
私にとっては少しお値段が高いのですが、大切な猫達が脱走してしまってからの後悔したくない!そんな思いから思い切って購入。注文してから商品出来上がりまで時間はかかりましたが…奮発して正解!待って正解!高級感があり、とてもいい香り。でもやはりなんと言っても安心感です。出かける時と帰宅時の不安が無くなりました!本当に購入してよかったです!!
安心猫が脱走し大変な思いをしましたのでお値段は高いですが思いきって購入しました。2ヶ月待ちましたが購入して良かったです。2匹とも階段が大好きなので階段の入口に取り付けようと寸法を測りましたが微妙に最大幅より長さがありました。前に使用していた突っ張り棒を取手側に一本立てる事でピッタリサイズになりました。見た目は少し歪ですが強度もまし、良かったのでは?と思っています。玄関は檜のおかげでまるで新築の匂いがします。これで安心!ありがとうございました。
この様に、何処を見ても好評価の書き込みだらけです。
どうぞ安心してご購入なさってください。愛猫の為にも。
ここまでのまとめ
にゃんがーどの口コミでの悪評は、ちょっと勘違いな所があったのかなって感じのものが受けられました。
好評価としては、建具屋さんに頼むよりも安く出来たことと、お部屋にマッチした綺麗な白木の作りだったことなどが多く挙げられています。
結局にゃんがーどの口コミはほとんどが好評価のものとなってますので、安心して購入する事が出来る愛猫脱出防止扉という事ですね。
又、楽天市場では公式で購入するよりも10,000円も高くなっていますので、購入の際には当サイトでご案内の公式サイトからにしてください。
因みに、アマゾンでは販売されていません。
にゃんがーどの公式サイトはコチラになります。
疑問にお答え
商品到着後 7日以内にメールで、不良状況・破損状況を詳しく書いて出すと、早急に交換してもらえる。
連絡先:
ねこ工房
郵便番号: 344-0126
住所: 埼玉県 春日部市赤崎613-3
Tel: 07017610025
E-mail: nekokobo@lazulineko.jp
窓1,500円・扉3,000円・親子扉5,000円
セイノースーパーエクスプレスがお届けします。
銀行振り込みになります。
銀行名はジャパンネット銀行です。
詳しいい内容は注文承諾後に、金額と合わせてメールで送られてきます。
送られてきてから7日以内に送金しないと、キャンセル扱いとなりますので注意してください。
それぞれが半オーダーメイドですので、物によって引き渡し時期が異なります。
ですので、詳しい納期は注文承諾後に連絡が来ます。
愛猫が脱走した時の為の知識
家猫は脱走しても遠くに行くことは無く約半径100メートル以内に居ることが多いと言われてます。
ですので、まずは近くを探し回る事が先決となりますが、その際に脳裏を横切るのが交通事故に遭っていないか、あるいはさらわれてやいないか、悪い病気に感染したりしてないかなどですね。
ですので、とにかく早く探さなければいけません。
そこで探す場所を紹介します。
- 自動車の下
- 路地
- 排水口
- 草むら
- 塀
- 平屋建ての家の屋根
- 木の上
これらを重点的に探してください、特に木に昇った猫は下りられなくなり上で震えている場合がありますので心配です。
あと、自力で帰ってくることを想定して自宅の窓を少し開けておき、その先には餌を少しおいたり猫の臭いの付いたものを置いたりしてください。
それから見つけたからといって、すぐに駈け寄ったりしてはいけません。
慌てて逃げだしますから。
餌を手にもって、猫の方から近づいてくるようにしましょう。
あるいは、これは私の家の猫に限ったことなのかもしれませんが、脱走して見つけた時には、家と私とで猫を挟むように少しづつ近づきます。
そうすると、脱走したことに叱られるんじゃないかと、猫は私の反対の方向に逃げまっすぐ家の中に入っていきます。
以上、猫が脱走したときの参考にしていただければと思いますが、こんな心配をしないで済むためにもやはりにゃんがあーどは有り難い存在なわけです。
これを制作なさったねこ工房の社長は、自分の家の猫が脱出した経験があり、それを無くすために自作したものをSNSにアップしたところ大きな反響を呼び、必要とする方の為に制作するようになったいいます。
自らの経験をもとに作られた扉ですので、どちらの家庭の猫にだって適用する脱出防止扉ですね。
だから安心して利用する事が出来るというものです。
あなたの大事な愛猫に何かあってはいけません。
この扉で守ってあげてください。
にゃんがーどの公式サイトはコチラになります。